人気ブログランキング | 話題のタグを見る
引っ越ししてすぐに、実家の父が植えていってくれた、芋類すごいことになっています。
特に元気なのが、こちらの「アピオス」。
アピオスの花。_d0066341_2172194.jpg
あまり聞きなれない野菜かと思うので、受け売りの説明をさせてもらうと、
アピオス」は、インディアンのスタミナの源といわれたマメ科の植物で、栄養価が非常に高いそうです。
ジャガイモと比べると,カルシウムは30倍,鉄分は4倍,繊維は5倍,タンパク質が6倍,エネルギーが2.5倍,これに加えてビタミンEを含んでいるそうな。

芋自体は、4〜5センチくらいのとても小さなものなので、里芋のような、マメのような、そんな味がします。
収穫は、11月下旬までマツ...そうですが、ぐるぐる巻きになった支柱は、このまま3ヶ月、重みに耐えられるかしら;@@

お花は、雰囲気があって、とっても素敵です。
食卓にちょこっと拝借〜
アピオスの花。_d0066341_2164015.jpg

# by sakura42499 | 2013-07-27 21:10 | Garden。
庭つくり、少しずつですが、進んでいます。
4月、開墾。
芝貼り&レンガワーク。_d0066341_1034655.jpg
GW、芝貼り。
芝貼り&レンガワーク。_d0066341_104347.jpg
5月、レンガ貼り。
芝貼り&レンガワーク。_d0066341_1043568.jpg
460個のレンガを、コツコツ、一ヶ月かけて...ようやく完成!
ほぼ旦那様のWorkです。
レンガは、一個68円という格安のレンガを隣の市のホームセンターで調達。トラックを貸してもらって、せっせと運びました。
レンガは重いので、トラックでも重量オーバー!するんですよ;@@;
2往復しました。
芝貼り&レンガワーク。_d0066341_1045472.jpg
7月、今日。
芝貼り&レンガワーク。_d0066341_10114052.jpg
芝もレンガもなじんできたようです。
真ん中の芝は、後から貼ったのでまだ浮いていますが、だいたいひとまず、終了。素人がしたにしては、頑張ったでしょう〜;;
この広めにとったレンガスペースでは、旦那様の趣味の木工作業場所となる予定をしています。コスト面から自作することになった、週末度のDIY。旦那様、ハマりつつあります。
電動丸ノコに、チェーンソー(これは薪割り用)、芝刈り機。。。どんどん増える用具の数々。(^ー^;)コスト高になってない?!って金庫番としては、気になるけど、ま、土日出かけたり〜とお金を使わなくなったから、いいのかな...いいことにしよう。
# by sakura42499 | 2013-07-08 10:42 | Garden。
どんどんのびてくる畑の野菜達。
鈴なりのミニトマト♪
畑の野菜達。_d0066341_22154380.jpg

トマトは、極力いじめ気味(乾燥気味)に育てると、甘くなるそうな。
なので、他の野菜と比べて、3回に1回くらいの水やりにしています。
うまくいっているようで、すごーく元気です。


キュウリ♪
畑の野菜達。_d0066341_2216263.jpg

ズッキーニ♪
畑の野菜達。_d0066341_22163925.jpg

ズッキーニは、初めて育ててみて。。。キュウリの仲間だと思っていたら、大違いでびっくり!
ズッキーニは、カボチャみたいな育ち方をするようで、横に這ってのびます。キュウリがぶら下がって生るのに対して、ズッキーニは、根元から上に向かって成る感じ。
庭仕事をしていると、お散歩の方にまず聞かれる質問ナンバーワンが、こちらの「ズッキーニ」。
私同様、みなさんズッキーニの生り方はご存知ないご様子ですね。
# by sakura42499 | 2013-07-01 22:22 | Garden。
大事にしたい言葉。_d0066341_8581128.jpg

感動した言葉。
我が家のトイレに貼ってある「5つのやくそく」です。

心は、人のいたみをわかるために、つかおう。
目は、人の良いところをみるために、つかおう。
口は、人をはげます言葉や、感謝の言葉をいうために、つかおう。
耳は、人の言葉を最後まで聞いてあげるために、つかおう。
手足は、人を助けるために、つかおう。


忘れている、シンプルなこと。
トイレに行くたび、我が身を振り返りますが、なかなか。。。
皆が、こんな気持ちで毎日を過ごせたら、
きっと世界は変わるかも!
先週、前回の梅干し作りに続き、本番の梅5キロ漬けました♪
さて今回は、私なりの梅干し作りのコツをちょっと。

そもそも外せないのは、美味しい梅を選ぶ...というところ。
(これはコツではないんですが;)
梅干しを作る技ではなく、おいしい梅を作ってくださったプロの方の力がやはり大きいのです。
今回は、ジョイファーム小田原さんの「曽我の梅」を使いました。

で、届いてからの我々のできるところのコツを少し。
私は、届いた梅の熟成度をなるべく、均一にする努力をします。

完熟梅を注文しても、まだすこし青かったり、もう黄色く漬け頃になっていたり、と差があるんですが、それを冷蔵庫を使って調整します。
青いものは、青いところを上にして、ざるに並べて部屋の中で、様子を見ながら熟成。
黄色いものは、しばし待っていてもらう為に、冷蔵庫にいれます。
梅干し作りのコツ。_d0066341_9574589.jpg

で、こんな感じに、なったら漬け頃。
全部の梅がおいしく出来てほしいから、このちょっとの努力。これでいい感じになる気がします。もしこれから梅干し作られる方がいたら、ぜひ試してみてくださいな。
梅干し作りのコツ。_d0066341_1003186.jpg
ヘタをほじほじして...
梅干し作りのコツ。_d0066341_1002875.jpg
こんな感じ。この作業、我が家の子供達大好きで、取り合いでやってくれます。子供でも簡単にできるのと、梅のいい香りがたまらないみたいですね。

この後、梅たちと直接触れる用具を、しっ〜かり焼酎で殺菌して、
梅の量に対して、塩13パーセントと氷砂糖10パーセントで、漬けます。新聞のような通気のいいもので、ホコリが入らないようにフタをします。
通気を悪くすると、カビてしまうので、それ以外のフタはダメです。
私はうっかり閉めて、カビさせたことがありますので、これも気をつけてくださいね。

氷砂糖は、3等分して、初日、3日後、6日後に、いれます。
重石は、梅の量の1.5倍くらい。
私は梅がつぶれてしまうのがもったいない気がするので、3日目くらいで梅酢があがってきたら、重石の3分の1を取ります。梅酢が梅に浸るくらいまでになったら、また3分の1を取ります。(我が家は6日目でした)

我が家の梅は、漬けてから今日は6日目。しっかり透明な梅酢が上がってきて、今年もいい感じです。
美味しい梅干しになりますように〜!
# by sakura42499 | 2013-06-26 10:18 | 手づくり。